【育児】ダラダラとした日常にメリハリを!1日のスケジュールから学ぶ時計の見方と計画の立て方

一日のスケジュール 育児
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
10まる子。
10まる子。

こんにちは。10 まる子です。
外出自粛で子どもたちと一緒に引きこもる毎日です。
家にいるとどうしてもダラダラ過ごしてしまいがちで、気づくと何時間もテレビの前にいることに…

10まる。
10まる。

最初はまぁいいかなと思ってましたが、さすがに長期間は良くないことは明白ですね。
一日にメリハリがないためなんだか家の空気がどんより・・・

10まる子。
10まる子。

そこで平日は朝ごはんのあと4歳の息子と一緒に1日のスケジュールをたてることにしました!

スポンサーリンク

一日の行動予定を立てよう!

きっちり決める必要はないと思います。
あくまでメリハリをつけるための目安です。

ただうちの子は厳格なので・・・

ある日のスケジュール

一日のスケジュール

このように紙に書いて時計の下に貼ってます。

作成方法

最初に作成するときは、〇時は何をする(したい)かな??
と声をかけながら一行ずつ書いてます。
息子も自分で考えられるので楽しそうです。

まだ30分など分は理解できてるか怪しいので、ピッタリの時間で書かれてますが、おやつのあとは食べ終わり次第お外や次の遊びになってます。あくまで目安です。

今は公園も行かないようにしてるため、お外は敷地内にある小さな無人の公園です…

そして夜9時のおばけのじかんとおばけの絵は毎日書いてと要求されます(笑)

お昼寝したり、別の事をすることもあって、スケジュール通りとはいかないですが、ダラダラしかけたときにスケジュールがあると区切りがついていいなと思ってます。

出来るようになること

・時計を以前より良く見るようになります
・終わりの時間を納得してもらえるようになります
・したいことを言葉で要求できるようになります

毎日がダラダラだとストレスも溜まりますし、イライラも募りますよね。

子供の目線を少しだけ大人に引き上げて、お互い楽しく乗り切りたいと思います。

まだまだ自粛が続きますが、とりあえず新学期始まるまで続けてみようかな〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました