
こんにちは。10まる子です。
自粛が続いて運動不足の子どもたち…
でもおうちにいたら、おやつはしっかり食べてしまう…

このままでは、新学期始まる頃には大変なことになってしまうのでは!?

と思い、おやつに制限を設けることにしました!
まず、おやつの時間は10時と15時だけとすることに!

えー!!なんだか可哀そう・・・

なんと!
10時と15時になると、おやつ屋さんがオープンします!
・お金の計算(足し算)←これにはビックリ!
・我慢
おやつ屋さんオープン
値札は息子と一緒に作成しました。
さらに、息子がお手伝いすると言って、毎回値札の所に一緒にお菓子を並べてくれてます。
ルール
①1日に買えるお菓子は100円
まだ計算ができないので、簡単にできるように10円玉を10枚渡して、無くなったら終わりだよと伝えました。
初日の10時は迷わず100円のおやつを購入!
お金ないと15時のおやつは買えないよと何度も言ったのですが、ピンときていない様子…

余談ですが、10円玉は全てお酢でピカピカにして渡してました。
綺麗さに子供の目もキラキラ!
②追加のおこずかいは無し
そして15時…
案の定理解できておらず、買い物を楽しみに準備してくれました。でも、いざ買うことになってお財布を見たらお金はない!
お金ないから買えないよと言ったら大泣きでした。
可愛そうだなと思ったのですが、ここでお菓子を与えてししまうと理解してもらえないと思い、15時のおやつは無しに…
次の日から100円のお菓子は買わないようになりました(笑)
③お菓子は時価
お菓子の値段は親次第です。
午後は甘めの設定ですが、小魚などを食べて欲しい時は安く誘導しています笑
4歳の息子のためにやろうと思ったのですが、何でも一緒がいい2歳の娘も理解できないまま参加させられることに…笑
あわよくば、お金の価値を少しでも分かってくれたらと思っていますが、それは難しいかな……笑
足し算ができた!
あわよくばと思っていたことに足し算がありました。
そして、想定外でしたが足し算を覚えました。
急に「これとこれで、はい、50えんと30えんで80!」と急に言ってくれました!
なにこのお店すごい!!
色々と楽しみながらお菓子の量も制限できるので、自粛中は続けるつもりです。
宜しければ是非♪
コメント