
こんにちは。10まるです。
今回はおすすめの防災用ラジオの紹介をします。
地震や台風、大雨と災害が続く最近になくてはならないモノが防災ラジオです。
店頭やネットを綿密に調査してようやくこの防災ラジオに辿り着きました。
#防災グッズ に #ラジオ は必需品#備えあれば患いなし
— まる (@_10maru) May 6, 2020
色々比較した結果このラジオが多機能で便利だった
しかしまぁ、防災ラジオは種類が多く探すのも一苦労…
✅AM/FM
✅ソーラー・手回し・USB充電
✅モバイルバッテリー
✅懐中電灯・読書ライト
✅SOSアラーム
✅防水機能https://t.co/z9DHnyRqyV
防災ラジオに求める機能

非常用のために防災ラジオ買わない?

いいね。買っておくよ!
・・・後日・・・

種類・量がありすぎて違いが判らん・・・
何買えばいいんじゃー(怒)
という経緯を経て10まる家の求める防災ラジオに遂に辿り着きました。
求める機能は下記の5つです。これをクリアするものがなかなか見つからず困りました。特にライトの明るさとコンパクトさはなかなか両立しませんでした。
② ラジオが使用可能
③ 懐中電灯が明るい
④ 携帯の充電が可能
⑤ 持ち運びが楽
今回お勧めするKimwoodの防災ラジオは10まるの要望を全て叶える、コスパのいい、手動充電でできるラジオ・懐中電灯・バッテーを備えた3in1の商品なのです!
商品
付属品はラジオ本体、マイクロUSBケーブル、日本語マニュアルです。
サイズは145x46x50mm、重さは300gととてもコンパクトです。
ボールペンと同じくらいの大きさです。
機能の紹介
これだけの機能があります。本当に十分過ぎます。
また、正常に使用していた場合の故障は1年間の保証がつきます。
・AM/FMラジオ受信:AM 520-1600Khz/FM 76-90MHz
・イヤホン対応
・IPX3相当の防水性能:生活防水レベル
・懐中電灯と読書ライト:十分明るいです。詳細は下記に!
・SOSアラーム:赤色LEDが点滅+アラーム音
・緊急用モバイルバッテリー:2000m Ah
・4つ給電方式
①手回し充電:製品背面のハンドルで充電
②ソーラー充電:防災ラジオのソーラーパネルから自動充電
③USB ケーブル充電:DCなどのUSBポートから充電(microUSB)
④乾電池充電:単4乾電池3本で充電
詳細説明
LED懐中電灯と読書ランプ
懐中電灯はスイッチを押すとON/OFFにでき、読書灯はソーラーパネルを持ち上げると自動でONになります。
十分明るく、実用的です。
単にライト機能があるだけで明るさが足りないものが結構あったので、これは重宝できます。
ちょっと分かりずらいと思いますが、真っ暗の家の中で懐中電灯をつけるとこれだけ周囲も明るくなります。この明るさが多くの商品にはなかなかないのです。
読書灯も実用レベルです。これはいい!
スマホへの充電
写真の部分にUSBケーブルで接続すれば携帯への充電が可能です。
内蔵リチウムイオン電池は2000m Ahなのでそこそこの容量となっています。
電源の供給
上にも書いた通り、4つの供給方式ができます。
手回し充電では一分130回転の速度でハンドルを回すと、4時間でリチウムイオン電池がフルになります。
ハンドル収納時
ハンドル展開時
ソーラー充電では防災ラジオのソーラーパネルに直接日光を当てることで自動できます。
電池と併用することで電池や本体の使用寿命が延命されます。
USB ケーブル充電ではDCなどのUSBポートからmicroUSBで充電できます。4.5時間でフルとなります。
乾電池充電は単4乾電池3本で充電でき、本体下部のスイッチをAAAにすると電源に供給されます。
まとめ
コンパクトでこれだけの機能が使えれば十分です。
こういった防災商品は災害が起こってからでは遅いので、実用的なものを早めに揃えておくことをお勧めします!
コメント